戻る
真田 幸村 前田 慶次 織田 信長 明智 光秀 石川 五右衛門
上杉 謙信 お市 阿国 くのいち 雑賀 孫市
武田 信玄 伊達 政宗 濃姫 服部 半蔵 森 蘭丸
羽柴 秀吉 今川 義元 本多 忠勝 稲姫
 主力攻撃となるのは、攻撃範囲が広い通常攻撃Fと、チャージ3-1となる。チャージ3-1を用いる場合は、緊急回避につないでスキをカバーしながら、ほかの技を繰り出すか、そのままチャージ3-2へとつなげて攻撃威力をアップさせるか2つの選択ができる。

 乱戦で敵兵に多人数で攻め込まれると信長はリーチが長くないので、、苦戦を強いられる。窮地に立ったら、無双奥義を発動して、通常攻撃Fで対処する。
◆チャージ3-1で敵の包囲網を突き崩す。

◆ピンチとなったら、無双奥義をカマして、通常攻撃で対抗する。

 乱戦で敵武将をねらう時には、チャージ2-3を使うと効果的。チャージ2-3は、敵を地面にたたきつけたときに、その衝撃波で周囲の敵も一緒にダメージを受けさせることが可能。

 ただし、チャージ2-3を活用する際には、飛忍を先に倒しておく必要がある。飛忍が近くにいるとジャンプ攻撃を出す際に、技を中断されることがあるため、飛忍を見たら、優先的に倒すのがベスト。

 コンボをねらう時は、気絶効果のあるチャージ3-1や、チャージ3-2を用いて、攻撃後に突撃すると効果的。
◆チャージ2-3をどんどん活用すると効果的に攻撃ができる。

◆チャージ3-1とチャージ3-2をうまく攻撃に組み込んで、連続技を繰り出す。

 妖気をためて、広範囲に攻撃できるチャージ4-Fを使う時は、できるだけ敵との距離をおく。妖気をためている間は、無防備となるので、敵との距離をうまくはからないとダメージをくらってしまう。

 また、特殊技である宮中から妖気の玉を投げつける時には、浮き上がる時に攻撃を受けやすいので、これもまた、敵との距離を十分に取っておかないとダメージ対象となってしまう。
◆チャージ4-Fは、妖気をためる時間がかかるので、敵との距離をうまく計算して用いる必要がある。

◆チャージ4-1でも妖気をとばせるが、リーチが短い。

戻る