戻る
真田 幸村 前田 慶次 織田 信長 明智 光秀 石川 五右衛門
上杉 謙信 お市 阿国 くのいち 雑賀 孫市
武田 信玄 伊達 政宗 濃姫 服部 半蔵 森 蘭丸
羽柴 秀吉 今川 義元 本多 忠勝 稲姫
 攻撃範囲が広いチャージ3-3と、チャージ4-1〜4-Fが効果的。
通常攻撃1〜3までは、攻撃範囲が狭いので、敵の反撃を受けやすい。そこで、通常攻撃1〜3を活用するのは、敵集団の外側で行い、チャージ4-1で集団へ斬り込んでいくようにする。チャージ4-Fを活用する場合は、攻撃後に緊急回避を行えば、スキを減らせる。
◆主力攻撃は、チャージ3-3とチャージ4-F。

◆敵集団の外側にいる敵を最初に攻撃する。

◆チャージ4-Fの攻撃後は、緊急回避を取る。

 攻撃範囲が広いチャージ攻撃を用いて、敵兵を蹴散らしたら、敵武将に対して、チャージ2-2やチャージ3-1を使って、コンボをねらっていく。

 敵武将がガードをしてきたら、敵の攻撃を誘導させて、敵が攻撃を仕掛けてきた時に、無双奥義を発動させて、効率よく敵武将にダメージを与えていく。
◆チャージ2-2からの連続技が効果的。

◆敵武将が攻撃を仕掛けてきた瞬間に、無双奥義を発動させて、ダメージを与えていく。

 無双奥義は攻撃範囲が狭く、特殊技は、弾丸を設置する際に大きなスキができるので、多用は危険がともなう。無双奥義を発動させた時は、チャージ4-Fで攻撃するとよい。

 特殊技を活用する際には、敵との間合いをよく確保してから用いる。
◆特殊技は、砲丸を投げるときも、置くときも、大きなスキができるので、安全に使用する場所は少ない。

戻る