戻る
真田 幸村 前田 慶次 織田 信長 明智 光秀 石川 五右衛門
上杉 謙信 お市 阿国 くのいち 雑賀 孫市
武田 信玄 伊達 政宗 濃姫 服部 半蔵 森 蘭丸
羽柴 秀吉 今川 義元 本多 忠勝 稲姫
 一般兵との対戦では、通常攻撃Fやチャージ4-Fといった広範囲を手早くカバーできる技を持っているので、乱戦を楽に対処できる。特に■×3→▲で出せる通常攻撃3から直接チャージ4-Fにつなぐ攻撃が効果的。
 攻撃を繰り出した後に少しだけスキが出るので、緊急回避を行ってスキをカバーするとダメージを減らせる。
一般兵に対する攻撃では、この連携を繰り返すことでクリアーできる。
◆チャージ4-Fを主力攻撃として用いる。

◆チャージ4-Fのあとは、緊急回避をする
  ことでスキをカバーする。

 敵武将と対戦するときは、相手のガードを崩せるチャージ3-2が効果的。この攻撃で突進すると相手の背後をとりやすいので、すかさず敵を追撃する。
 コンボで攻撃する場合は、敵を打ち上げるチャージ2-1〜2-3がベスト。
チャージ2-1が当たれば、2-3まで連続攻撃できるので、チャージ3-2から追撃を行えば、敵武将へ大ダメージを与えられる。
◆チャージ3-2で敵武将のガードを崩す。

◆突進して、敵武将の背後を取ったら、
  すかさず追撃する。

◆敵武将とサシで勝負する場合は、
  チャージ2-2〜2-3を使うと効果的。
 使いやすい技を多く持つ幸村だが、その場その場の戦場に合った適切な技を繰り出さないと損になる。乱戦などで、攻撃範囲が狭いチャージ4-1や4-2などを使うと、死角にいる敵から攻撃を受けやすくなる。
 逆に1対1の場合は、乱戦向きのチャージ4-Fを使って戦うと効率が悪くなる。
◆チャージ4-2は、攻撃範囲が前方にしかないので、乱戦には不向き。死角から敵の攻撃を受けやすくなる。

◆チャージ4-2は、1対1の場合や無双奥義発動中に使うと効果的。

戻る