●関ヶ原合戦−軍勢配置図@
西暦1600年(慶長5年)9月15日午前8:00、東西両軍が関ヶ原を
挟んでにらみ合いの布陣が展開された。
豊臣家を支え続けてきた、文治派と武断派の対立が激化し、結
果起こるべくして起こった戦いである。
豊臣家文治派の筆頭・石田三成は、太閤秀吉没後、専横甚だし
い徳川家康を排除すべく、挙兵。徳川家康に組する豊臣家武断
派との一大決戦が行われた。
●関ヶ原合戦−軍勢配置図A
●関ヶ原合戦−軍勢配置図B
●関ヶ原合戦−軍勢配置図C
戦闘態勢に入ってから2時間が経過
し、関ヶ原盆地に濃く立ち込めていた
霧が徐々に晴れ渡り、東西両軍の陣
形が見え始める。
戦国最大の野戦が展開される関ヶ原
主戦場は、壮観なまでに勇士たちが
ひしめき合っていたに違いない。
井伊・松平、徳川直臣の部隊が関ヶ
原開戦の先制攻撃を行った。
次いで、東軍の福島正則隊と西軍主
力の宇喜多秀家隊が正面から激突
し、関ヶ原合戦が幕を開けた。
西軍本営である石田隊に向けて、東
軍は主力を集中して攻撃。2倍の兵
力を持つ東軍の攻撃を懸命に斥け、
石田隊は東軍陣中まで切り込む力
戦を見せた。
実戦中の兵力数で劣る西軍ではあっ
たが、凄まじい善戦を展開して、西軍
優勢の押し合いへしあいが続くこう着
状態となる。
この状態を打ち破ったのは桃配山を
下山し東軍本営を戦場近くまで移した
徳川軍の空鉄砲であった。
この脅迫めいた小早川隊への裏切り
催促に西軍右翼主力の小早川隊が動
いた。松尾山に布陣する小早川隊1万
5000が一挙に下山すると瞬く間に東
軍へ寝返り、西軍の大谷隊の後方背
面へ突撃した。これで東軍の勝因とな
るべき駒が動き、東西両軍の雌雄は
決した。
精鋭部隊を誇る西軍の大谷隊がまず
崩れ、次いで、勇戦を現していた小西
隊が敗走。
西軍主力として奮戦していた宇喜多隊
も足並み崩れて敗走。
最後の最後まで踏みとどまっていた西
軍本営の石田隊は、再三に渡って、勇
戦する死闘を見せたが遂に敗走。西
軍総大将代理の石田三成は、再起を
願い敗走した。
ここに関ヶ原の大決戦は終結したかに
見えたが、1500ばかりの手勢で不動
の陣を布く島津隊がにわかに軍を動
かすとそれは、東軍本隊の徳川軍を
横切り、前方へ戦場離脱するという前
代未聞の賭けに出た。
東軍は鬼の気迫を発する島津隊にた
じろぎ、左右に分かれて道を作り逃が
す始末。
我に返りて、東軍は激しい追撃戦を展
開するも、島津隊が天下に誇るステガ
マリ戦法により、追撃隊は各個撃破さ
れてしまう。