毛利 弘元
もうり ひろもと
1466-1506
享年41歳。


名称:千代寿丸、治部少輔、備中守、
    法名・悦叟常喜
居城:安芸吉田郡山城


■安芸の国人領主。
  弘元が毛利家を継いだ時期は、芸備
  (げいび)地方の東に細川氏、西に大内
  氏をいただき、両勢力がぶつかるちょう
  ど谷間に安芸国人領主・毛利氏が置か
  れているという状況であった。
  そのため、毛利氏はどちらに属すべき
  か日々、その去就をめぐって苦悩し続
  けていた。

■1500年、大内義興は細川政元のクーデ
  ターで追放された前将軍・足利義稙(よ
  したね)を山口に迎え、これを擁して京
  都の奪回を図った。

  大内・細川の両勢力が激しくぶつかり
  あう中、弘元は両勢力からの圧力を回
  避すべく九歳になった長男・幸千代丸(
  のちの興元)に毛利家家督を譲り、居
  城の郡山城を去り、二男・松寿丸(のち
  の元就)とともに猿掛城(さるかけ)に
  隠退した。

■隠遁生活に入った弘元であったが、細
  川氏と密かに通じ、親細川派の立場を
  取った。

  しかし、1503年細川氏の内紛が勃発す
  ると、にわかに大内氏の形勢がよくな
  ってしまった。

  これを見た郡山城の家臣らは、親大内
  派へ軌道修正を図ろうとし、親細川派
  の猿掛城の弘元と疎隔してしまう。

■1506年、国人領主と言えども、大内、細
  川の両家にこびへつらい、毛利家の意
  向を無視して、かって気ままに動こうと
  する家臣たちとのいざこざに疲れ果て
  た弘元は、酒浸りの日々を送ってし
  まう。

  その結果、弘元は己の寿命を縮めてし
  まい酒害により、41歳の若さで没した。

  弘元没後、毛利氏は拡大する大内氏
  に属することとなる。
  弘元の苦悩を幼い元就はどのように感
  じ育っていたことだろう。