|
北条 氏規
ほうじょう うじのり
1545-1600
享年56歳。
名称:助五郎、左馬守、美濃守
居城:伊豆韮山城→相模三崎城→
上野館林城
■北条氏康の四男。
上に氏政・氏照・氏邦と兄がいる。
母は氏康の正室(今川氏親の娘)。
■幼少の頃、北条氏と今川氏との同盟
の証として駿河国に人質として赴く。
この時、同じく人質として三河の地
より来ていた松平竹千代(後の徳川
家康)と出会ったという。
■その後、北条家に戻った氏規は、三崎
城主となり、次いで伊豆韮山城主と
なる。
氏規は後北条家発祥の地である伊豆
国守備という大役を務めた。
武田信玄の二度に渡る伊豆侵攻の
際に武田勢の猛攻を凌いだ。
■武田家滅亡後、織田領となった甲州
の地であったが、織田信長が没すと
甲州の地は統治者がいなくなる事態と
なり、徳川、北条の両氏の争奪戦の
場となる。
徳川、北条の両氏の和議交渉が始ま
ると徳川家康と旧知の氏規が外交に
あたり、見事和議を成立させている。
■伊豆の地が同盟により安泰となると
氏規は上野館林城の守備を任された。
1588年、兄・氏政の名代として大坂に
上洛した氏規は、豊臣秀吉の権勢の
ほどを知り、ア然とする。
秀吉に謁見した氏規は、公家装束を
着込んだ秀吉ら諸将に驚く。
関東の片田舎から出てきた田舎侍と
してあしらわれた氏規は、豊臣家と
北条家の力量の差を思い知らされた。
関東の地に立ち戻った氏規は、必死で
豊臣家への臣従を進言したが容れら
れず、かえって氏規の忠義心を疑われ
る結果を招いた。
■1590年、小田原の役が勃発すると氏規
は伊豆韮山城を死守したが、豊臣方の
徳川家康の降伏勧告により開城。
北条氏滅亡後、氏規は氏直に従い高
野山に入ったが、その後、秀吉に召さ
れ、河内の地に2000石を拝領した。
1594年には河内国丹南郡を新たに拝
領して6800石を有した。
1600年、氏規は57歳にて没した。
その子孫は河内狭山藩となり、江戸時
代を生き抜くことになる。
|
|
|
|
|
|
|