板部岡 江雪斎
いたべおか こうせっさい
1537-1609
享年73歳。


名称:融成(とおなり)、越中守、
    岡野江雪斎


■江雪斎の出自には、二説があり、
  一つは、伊豆下田の出身で真言宗の
  僧侶であったが、そのすぐれた書簡
  作成能力をかわれて、北条氏康の
  右筆として活躍。

  書簡管理の役職だけに留まらず、
  外交僧としても活躍し、最終的に
  北条家の評定衆に列するなど重役
  に大身する。

  書簡の上では、単に江雪と著名した。
  もう一つは鎌倉幕府の執権を務めた
  伊豆北条家の末裔といわれ、伊豆
  田方郡田中郷を領有したことから
  田中姓を名乗り、江雪と名乗るに
  至って、板部岡能登守康雄の遺領を
  継ぎ、板部岡姓を名乗ったという。

  いずれにせよ、北条家にとって、重要
  な外交戦術において、活躍したすぐれ
  た外交官であった。

■1573年、甲斐守護・武田信玄が没した
  との噂が関東北条家まで流れてくると
  その真偽のほどを確かめるべく、北条
  家の使者として江雪斎は、甲斐に赴
  いた。

  ”三年間、我が死を隠せ”との信玄の
  遺言があったことから武田方は、信玄
  の実弟・武田信廉を信玄と偽って、
  江雪斎に引き合わせた。

  江雪斎はこの謁見の席で信玄は生き
  ていると勘違いして、本国北条氏に
  信玄存命中と知らせ、しばらくの間、
  関東の地では信玄は1573年以降も
  生きていたと信じられていたという。

■1582年6月、天下人・織田信長が本能
  寺の変で倒れると甲州の地まで支配を
  及ぼしていた織田氏は、関東攻めの
  軍を上野に集結させていた。
  その関東攻め総大将を務める滝川
  一益と対陣していた北条氏は、織田家
  の主君が誅殺されたことで、浮き足立
  つ織田軍を北条軍は撃滅。
  甲州の地が空白化すると東海の徳川
  家康がその乗っ取りに出兵してくると
  北条氏も遅れをとるまいと出兵。
  甲斐国にて徳川軍、北条軍が対陣する
  とこう着状態を打開して和議に至る。
  この和議の席で北条氏の外交官として
  活躍したのが江雪斎である。
  北条氏直の妻に家康の娘・督姫を嫁が
  せる案を提示して、見事成功させた。

■1589年、北条家は信州真田氏と沼田領
  の帰属問題でもめると、この問題を解決してもらうべく、江雪斎は単身、大坂にいる豊臣秀吉の下に赴く。

  秀吉は、関東の片田舎から出てきたわりに礼儀作法が成っているとして江雪斎を高く評価し、ただちに沼田問題を裁決した。

  江雪斎はこれにより、北条家を開運させたと喜んだが、それもつかの間、北条氏邦の家臣・猪俣邦憲の横暴により、沼田領を奪取してしまう。
  この横暴に秀吉は激怒し、小田原征伐が勃発してしまう。

■1590年、主家・北条氏が滅亡すると江雪斎は主家を失い落胆するも秀吉にその外交手腕をかわれて、江雪斎は岡野姓に改名。
豊臣家家臣として再出発を果たす。

  その後、1600年に徳川家康が中心となる会津征伐が起こると、これを契機に江雪斎は徳川家に仕えた。
  これ以降、江雪斎の血統はは徳川家旗本となり、江戸時代を生き抜いた。