酒井 忠次
さかい ただつぐ
1527-1596
享年70歳。


名称:小平次、小五郎、左衛門尉、
    一智
居城:三河吉田城


■酒井左衛門尉忠親の子。
  忠次は智勇兼備の将として、
  徳川家でその右に出るものなし
  とうたわれた
  徳川家臣団きっての元老である。

■1542年、忠次15歳の時、父・忠親
  の跡を継ぎ、家康の父・松平広忠
  に仕えた。

■1549年、忠次22歳の時、幼少の家
  康が今川家へ人質として出される
  と忠次はこれに随行した。
  家康と苦労を分かち合い、主君に
  忠義を尽くす忠次の姿勢は、三河
  武士の鏡とされた。
  忠次の妻・光樹夫人は家康の祖父
  ・清康の娘・碓井姫(広忠の妹)で
  あり、家康の叔母に当たるという
  家康とは親族関係にある。

■徳川四天王の一人に数えられ、武
  功も徳川家臣団の中で群を抜いて
  多く、徳川家の宰相的存在であった。

■1562年、忠次35歳の時、八幡佐脇
  の戦いが起きるとこの合戦で忠次
  は、すぐれた軍功を立てている。

■1563年、忠次36歳の時、三河一向
  一揆が起こると家康の多くの家臣
  が一向一揆に加わるという離反が
  起きたが忠次は忠義を守り、家康
  の下で一向軍と戦った。

■1564年、忠次37歳の時、徳川軍は、
  三河の今川領制圧の軍を動かし、
  今川方の東三河吉田城主・小原
  肥前守を攻め、忠次はこれを陥落
  させ、家康の三河統一を実現さ
  せた。
  この軍功により、忠次は吉田城を
  賜った。

■東三河統一戦で活躍した忠次と西
  三河統一戦で活躍した石川数正
  は、徳川の両家老といわれた。

■1573年、三方ヶ原の戦いで家康が
  武田軍に大敗し、浜松城へ逃げ戻
  ってくると忠次は太鼓を打って三河
  兵を鼓舞した。
  この忠次の思い切った行動は、後
  に「酒井の太鼓」として知られた。

■1575年、長篠の戦いでは軍議に参
  加した忠次が鳶巣山に布陣する武
  田軍の夜襲を提案する。
  しかし、信長は器量の小さい作戦と
  けなし、満座で嘲笑した。
  信長は軍議が終ると家康を通じて、
  忠次を呼び出し、先ほどの嘲笑は、
  作戦の機密を守る為の偽りの言辞
  であったと打ち明け、早速忠次に
  夜襲の別働隊を組織し、指揮する
  よう命じた。
  結果、忠次の夜襲攻撃は成功し、
  多大な戦功を上げるに至った。

■1579年、家康の嫡子・松平信康と
  築山殿が武田家と密通していると
  の嫌疑が織田信長により出される
  と、その弁明のために信長の下へ
  使わされた使者が忠次であった。
  しかし、信長の詰問の前にありの
  まま実情を話した忠次は、結果、
  信長の嫌疑を晴らすことなく帰国
  するという
  忠次の生涯唯一といってもよい失
  態を演じてしまう。
  信長の嫌疑の前に家康は成す術
  もなく信康を幽閉。築山殿を斬首
  する。
  失意にくれた信康は家康以上とも
  もてはやされたかつての英才の影
  も失い、切腹して果てた。
  後に老齢になった忠次は、家督を
  家次に譲り、隠居する際に家康に
  子・家次の厚遇を願うと家康から
  「お前でもわが子が可愛いか」と暗
  に非難されたという。

■1583年、家康の娘・督姫と関東の雄
  ・北条氏政の嫡子・氏直との政略
  結婚が成立する。その席上に出席
  した忠次は北条氏政に謁し、氏政
  からその才覚を認められ、名刀「一
  文字の貞宗」を賜った。

■1584年、忠次は小牧の戦いでは豊
  臣軍の森長可隊と対戦し、首級30
  0余を上げ、これを敗走させる軍功
  を立てた。

■1586年、秀吉に謁した忠次は、徳川
  家臣団一の武功者として秀吉から
  褒め称えられ、従四位下左衛門督
  に叙任され、近江国内に1千石と京
  都桜井邸を賜るという厚遇を受けた。

■その後、忠次は嫡子・家次に家督を
  譲り、自身は一智と号して隠遁した。
  家次は、家康の関東入り後、下総3
  万石を領した。

■1596年、豊臣政権の下、泰平の世の
  中が訪れ、安穏とした隠居生活を送
  った忠次は、視力を失うなど老衰し
  て没した。
  享年70歳。(一説に72歳ともされる)