小西 行長
こにし ゆきなが
1558?-1600
享年43?歳。


名称:弥九郎、摂津守、
    洗礼名・アグスチノ
居城:肥後宇土城


■堺の宿老で薬種、貿易商人の小西
  隆佐(立佐-りゅうさ)の二男。
  養子とも伝えられる。
  備前岡山城主の宇喜多直家の下へ
  商い人として出入りした。

  その後、織田家の羽柴秀吉が司令官
  を勤める中国攻めが敢行されると宇喜
  多家は、織田家に降伏するために商人
  の行長を用いた。
  会見した秀吉は、行長の才を高く評価
  し、行長も秀吉の麾下になることを望
  み、その後は秀吉軍団と行動をともに
  する。

  その後、功績を認められて、播磨の室
  津、小豆島に所領を拝領した。

■1584年には、キリシタン大名・高山右近
  の薦めでキリシタンとなり、洗礼名・ア
  グスチノを受け、熱心な信者となる。

■秀吉軍団の中では、船奉行を務め、
  1585年の紀伊雑賀攻めでは水軍を率
  いて軍功を挙げた。
  その後も秀吉の天下統一戦に参加し、
  各地で数多くの戦功を挙げた。宣教師
  のルイス・フロイスは、行長を”海の司
  令官”と表記するなど、豊臣政権内で
  行長は欠くことのできない存在へと展
  望している。

■1587年の九州平定戦では、22万の大
  軍を擁した豊臣軍の大量の兵糧を海
  路輸送する大役を果たす。
  これらの勲功により、行長は加藤清正
  とともに肥後を統治することとなり、行
  長は肥後半国14万石を領して、宇土城
  に入った。

■文禄の役では、豊臣軍の先鋒を勤め、
  加藤清正と戦果を競った。
  慶長の役では、秀吉に無断で泥沼化
  した戦争の収拾を図り、明国との講和
  を進めたが交渉は不調に終る。
  1600年、関ヶ原の戦いでは、加藤清正
  など武断派らが東軍につくことを予見
  して、三成の誘いに応じて西軍に属
  した。
  関ヶ原決戦ではよく奮戦したが西軍の
  総崩れに際して、自殺を禁ずるキリスト
  教の教えを守り、自害をせずに伊吹山
  に逃れた。
  その後、徳川方の捜索により捕まり、
  京都六条河原で斬首された。