|
京極 高次
きょうごく たかつぐ
1563-1609
享年47歳。
名称:小法師、小兵衛、若狭守、侍従、
従三位、参議、大津宰相
居城:近江八幡山城→近江大津城→
若狭小浜城
■京極高吉の長男。
母は、浅井祐政または長政の娘と
される。
1573年(天正元年)、浅井氏が織田氏
との闘争に敗れ滅亡すると、京極氏は
旧臣を集めて、織田氏に仕え、5000石
を拝領した。
■1582年(天正10年)、本能寺の変後、
明智光秀の誘いに応じて、羽柴秀吉の
所領・長浜城を攻撃し、京極氏の旧領
の回復を実現した。
それもつかの間、山崎の戦いで明智軍
が大敗すると高次は秀吉軍の追討を恐
れて、越前・若狭へと逃れた。
その後、高次の姉・松丸殿が秀吉の寵
愛を受けたことで、反逆の罪を許され、
京極氏は秀吉に仕えることとなった。
■高次は、九州平定戦や文禄の役などに
従軍した。高次の正室は、秀吉の側室・
淀殿の妹ということもあって、次第に京
極家は引き立てられるようになり、高次
の弟・高知の活躍もあって、1590年(天
正18年)には、近江八幡山城に2万800
0石を拝領。
次いで、1595年(文禄4年)には、近江
大津城6万石へと成長し、名族・京極家
の復興を成し遂げた。
■秀吉が没すると、高次は徳川家康に通
じた。
1600年の関ヶ原の戦いでは、はじめは
西軍につき、北陸征討軍に加わったが
9月3日、大津に立ち戻り、篭城した。
西軍の毛利元康らの猛攻を受けたが、
9月14日、関ヶ原決戦前日まで大津城
を支えたが、持ちこたえきれず、開城し
て宇治、ついで高野山へと逃れた。
戦後、西軍の一部を大津に引き付けた
功績を賞して仕官を恥じる高次を実弟
の高知に説得させ、若狭小浜城8万50
00石を与えた。
1601年には、さらに9万2000石に加増
され、京極家の栄華を迎えた。
|
|
|
|
|
|
|