龍造寺 政家
りゅうぞうじ まさいえ
1566-1607
享年42歳。


名称:鎮賢、久家、民部大輔、肥前守
居城:肥前佐嘉城


■龍造寺隆信の嫡男。
  1579年、龍造寺家後継者として定め
  られる。
  1580年父・隆信より龍造寺宗家である
  村中龍造寺家の家督を譲られ、村中龍
  造寺家二十代目当主となる。

■1580年、政家を総大将とする蒲池氏討
  滅戦が開始される。
  それまで龍造寺家の中核を成していた
  柳川城主・蒲池鎮竝(かまちしげなみ)
  が反乱を起こし、これを鎮圧すべく、龍
  造寺家は掃討作戦を展開。

  政家はこの鎮圧戦を成功させ、次期龍
  造寺家当主としての才覚を内外示
  した。
  その後、父・隆信に従軍し、筑後、肥後
  への侵攻作戦に挑み各地を転戦した。

■1582年、筑後の雄・山門郡の田尻鑑種
  が龍造寺氏から離反すると政家は軍
  勢を率い、これを討つ活躍を見せた。

■1583年以降、南九州に勢力を張る島津
  氏がついに北上侵攻戦を展開し肥後
  へと進入してくると政家はこれを迎撃
  するべく肥後に入国。

  各地で島津軍と小競り合いを行い、玉
  名郡南関にて島津軍の総大将・島津
  義久と和議を結び、領域の策定を行い
  協定を成した。

■1584年3月、島原半島にて島津・有馬
  連合軍との決戦に挑んだ父・龍造寺隆
  信は、5万8000もの大軍を率いなが
  らまさかの討死。

  龍造寺軍も大混乱をきたし、勇将ぞろ
  いの龍造寺家家臣がことごとく討死し、
  大敗を喫した。
  政家は急きょ、動揺する家中の統率に
  尽力し、重臣・鍋島直茂の協力を得て
  、国政の建て直しにあたった。

■1587年、島津征伐に下向してきた豊臣
  秀吉にいち早く帰属し、島津討滅戦の
  先鋒を務めるなどの活躍を見せ、秀吉
  より肥前七郡を拝領した。

  その後、病身の悪化に伴い政家は、秀
  吉の許しを得て、国政を重臣の鍋島直
  茂に委ねた。

■1590年、政家は隠居し、家督を高房に
  譲った。
  これ以後、龍造寺家の統制は完全に
  鍋島直茂が取り仕切り、朝鮮の役を通
  じて、家中の家臣団の心は龍家から鍋
  島家へと移った。

  その結果、家中の者たちの願望と豊臣
  氏や徳川氏などの外圧により、龍家の
  肥前支配は成立しなくなり、鍋島家の
  台頭は必至の状況となる。

  1607年、龍家当主の高房が自殺を図
  り、政家も急死したことにより、龍造寺
  家の正統な血筋は断絶した。

  これにより、肥前は自動的に鍋島家の
  統治へと移ったのである。