| 
            
             | 
           
          
            
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        龍造寺 信周 
りゅうぞうじ のぶちか 
1532?-1610? 
享年79?歳 
 
 
名称:新次郎、阿波守、左馬頭、豊後守 
 
 
■龍造寺周家の二男。 
                          龍造寺隆信の実弟である。 
                         
                          1556年に起きた今山合戦や肥前平定 
                          戦に参軍し、各地で激戦を勝ち抜いて 
                          きた。 
 
■1578年、日向にて九州分け目の激戦・ 
                          耳川の戦いが勃発し、大友氏が島津 
                          氏に大敗すると、これを契機とみた兄・ 
                          隆信の軍略に従い、大友領の筑後、筑 
                          前へ出陣。 
                         
                          反大友勢力と連合して侵攻し、龍造寺 
                          氏の領土拡大戦の主軸となって活躍 
                          した。 
                          筑前では、立花道雪、高橋紹雲の抵抗 
                          を受け、筑後の西南9郡の支配で和睦 
                          した。 
                         
                          その後、豊前に矛先を変え、侵攻し、 
                          宇都宮鎮房、長野鎮辰ら北豊前国人 
                          衆と激戦し、これらを屈服させた。 
                         
                          信周は北豊前を平定し、大友氏の抑え 
                          としてにらみを利かせた。 
 
                        ■1584年、兄・隆信が九州の覇権をかけ 
                          て島津氏と争った沖田畷の戦いで討死 
                          すると信周ら本国より出張っていた龍 
                          造寺軍は本国へ退き、島津軍の攻撃 
                          に備えた。 
                         
                          その後、龍造寺家は生存こそしたが、 
                          鍋島直茂にその勢力を取って代わられ 
                          、信周も鍋島家に従った。後に信周は 
                          須古鍋島家を開き、その祖となった。 
 
 
 
                         
 
 
 
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                   
                  
 
 | 
                 
                
                   | 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       |