|
大友 義鑑
おおとも よしあき
1502-1550
享年49歳。
名称:次郎、五郎、親安、親敦
居城:豊後大友館代城
■大友義長の子。
1515年、弱冠14歳で家督を継ぎ、
豊後大友宗家二十代目当主となる。
家督を継いだ年に豊後直入郡の
朽網親満の反乱を鎮圧し、大友家
当主としての力量を内外に示した。
■肥後菊池氏の家督継承争いが勃発
すると義鑑はそこに付け込み、弟・
菊法師丸重治を菊池氏の養子に入
れ、菊池氏を乗っ取り、肥後への
影響力を強めた。
しかし、重治は菊池義武と改名して、
兄の大友氏に反逆。
独立を目指した。この動きによって、
豊後領国内で紛争が続くことと成る。
■1534年、義鑑は豊前の支配権をめぐ
って、中国地方の雄・大内義隆と死
闘を繰り広げることとなる。
速見郡場ヶ原で大友軍と大内軍が
激突。決着がつかぬまま、足利将軍
・足利義晴の和平勧告を機に1538年
、両軍の和平が成立した。
■義鑑は足利将軍家と密接な関係を
保ちつつ、日本一の穀倉地帯である
肥前に目をつけ、その侵略に着手し
た。
大友氏に反目する弟の菊池義武を
排除して1543年、義鑑は肥後守護
に補任され、ますます大友家の隆盛
を極めた。
また、義鑑はすぐれた家臣団を組織
し、勢力拡大を果たした各地にその
有能な家臣たちを配置した。
こうして、義鑑は戦国動乱の時代に
あって比較的安定した領国経営を
実現し、豊後・筑後・肥後の三ヶ国
にまたがる広大な領土を保有した。
■義鑑の順風満帆な栄華進行は突如、
家臣たちの乱行によって断絶する
こととなる。
義鑑は、周囲の迷惑を省みない粗暴
な性格を持つ長男・義鎮(のちの宗麟
)を嫌い、律儀で誠行な振る舞いを
する三男の塩市丸を次期大友家当主
にしようとしていた。
この長男を廃嫡にしようとする義鑑の
意向を受けた義鑑の直臣が義鎮の
直臣を強襲。
この暴挙に逆上した義鎮の直臣たち
は、この乱行の要因を作った主君・
義鑑を猛襲。
大友館の二階に居た義鑑ら大友氏
一族を惨殺した。
この乱行で義鑑は重傷を負い、三男
・塩市丸は殺害された。
その頃、湯治に出かけていた義鎮は
ことの知らせを聞き、すぐさま大友館
へと急行。
事態収拾の陣頭指揮を取り、乱行に
荷担した一族郎党をことごとく処断
して禍根を断ち切った。
この敏速な処置を取った義鎮を見て
瀕死の床に居た義鑑は、義鎮の大友
家家督相続を認め、『義鑑条々』の
遺言を義鎮に与え、まもなく没した。
享年49歳。
|
|
|
|
|
|
|