|
長宗我部 国親
ちょうそかべ くにちか
1504-1560
享年57歳。
名称:千熊丸、信濃守
居城:土佐岡豊城(おこう)
■長宗我部兼序の嫡子として誕生。
長宗我部元親、吉良親貞、
香宗我部親泰の実父。
■1508年、父・兼序が本山、山田、吉良
氏ら国人領主から奇襲を受け、自害
した時、まだ5歳だった国親は父・兼
序の命により、岡豊城から逃れ、幡
多の一条房家に庇護された。
その後、養父・一条房家の調停に
より、諸豪族に奪われた旧長宗我部
家領土の江村郷、廿枝郷などの地を
返還され、1518年、国親15歳にして
ようやく岡豊城に復帰を果たしたので
あった。
■その後、若き国親は、江村郷吉田城
主・吉田周孝の後見を受け、次第に
旧家臣たちも帰属し、長宗我部家の
再興を図った。
■国親の養父同然であった一条房家は、
国親の娘と本山茂宗の嫡子・茂辰とを
政略結婚させ、旧怨の融和を図ろうと
した。
しかし、国親は土佐一国の制覇という
野望を燃やし、積極的な軍略を展開。
1547年、一条房基の支城・長岡郡
大津城を攻略したのをはじめとして、
下田城主・下田駿河守、介良城主・
横山左京亮ら長岡郡南部の国人領主
を次々に制圧し、”土佐の熊”として
諸侯に恐れられた。
■1549年には、香美郡山田郷、楠目城
主・山田基通を討ち滅ぼし、その所領
を奪取すると、余勢をかって、香美郡
の山間部をも支配下におさめ、領土
拡大に成功している。
国親の勢いは留まるところを知らず、
1553年には、大忍庄槙山の専当氏、
韮山郷の窪宗安の協力を得て、大忍
庄に進出。
1556年、国親の破竹の勢いを恐れた
香宗我部親秀は、弟で養子の香宗我
部家当主となっていた秀通を暗殺し、
翌年の1557年に国親の三男・親泰を
香宗我部家当主に迎え入れた。
親秀は香宗我部家を長宗我部家
一門に入れることで家名の安泰を
実現させた。
こうして国親はついに長岡、香美両郡
の南部を完全に支配下に収め、土佐
最大勢力を誇る本山氏と拮抗する
勢力を保持したのである。
■土佐郡倉城を根城とする本山氏と
しばしば小競り合いをした国親であっ
たが、ついに決起し、国親の兵糧船が
本山氏の支城潮江の兵に奪われたこ
とを理由に1560年、本山氏の長浜城を
攻め落した。
さらにその救援に駆けつけた本山茂辰
を長浜の戸の本にて打ち破った。
この本山氏との戦いに勝利した国親は
休む暇もなく、本山氏の浦戸城を包囲
し一挙に本山氏領土を席巻するかに
見えた。
しかし、突如として国親は軍兵を撤退
させ、同年3月に急死してしまう。
享年57歳。
軍略の才は、土佐一の猛者として恐れ
られた国親であったが、念願の土佐一
国制覇を実現することなくこの世を去っ
てしまった。
しかし、国親のすぐれた軍略の才は、
子の元親がしっかりと受け継ぎ、土佐
一国の制覇どころか四国全土を制覇す
るという偉業をを成し遂げるのであ
った。
|
|
|
|
|
|
|