乃美 宗勝
のみ むねかつ
1527-1592
享年66歳。
■安芸国竹原にある賀義城主・乃美賢勝の子。
乃美氏は小早川家家臣として活躍した。
元就の外交戦術で、元就の三男・隆景が
小早川家を継ぐと、宗勝は隆景の側近として
活躍。
特に小早川水軍を統率し、その指揮官を
務めた。
■1555年、陶晴賢との戦いに備えて、隆景の
命を受けた宗勝は、単身、村上海賊軍の
頭領・村上武吉に会い、毛利氏へ味方する
よう説得。
宗勝の外交官の手腕が発揮され、村上水軍
が毛利氏に属した。
これにより、毛利軍は厳島の戦いで、水軍を
駆使し、勝利を飾った。
輝かしい軍功を飾った、宗勝であったが、
厳島合戦の前に毛利氏、陶氏のどちらに
属すべきか乃美家中で騒動が起こっていた。
この毛利家に徹頭徹尾、属することができ
ない乃美家は、後に毛利氏に入ってきた村
上氏、来島氏の水軍勢力の前に小早川水
軍の権限を取られてしまう。
忠誠心がいまいちはっきりしなかったために
宗勝は、小早川家の水軍総帥として誇った
乃美家の勢力を後退させてしまう。