桂 元澄
かつら もとずみ
?-1569


名称:左衛門尉、能登守
居城:安芸桜尾城


■桂広澄の子。
  桂家は昔、毛利家から出た庶流の家柄で、
  毛利家中でも発言権を有した。

  元澄の父・広澄は毛利家当主・弘元、興元、
  幸松丸が相次いで死すと、元就相続に反対
  して、元就の異母弟・毛利元綱を擁立した。
  しかし、元就の先手を打った処置により、元網
  とその一派はことごとく斬られ、広澄も進退
  窮まって、自刃して果てた。
  当然、元澄も実弟・元忠とともに討死を覚悟
  したが元就にその才覚を惜しまれ、助命され
  ている。

■1555年、厳島の戦いでは、元就の本拠地・郡山
  城の守備という大任を任されている。
  このとき、元澄は別の大任も元就から任されて
  いた。
  それは、密かに陶晴賢に内通して、元就を
  裏切るという偽りを演じさせ、元就が郡山城
  から出陣すると元澄は固く城門を閉じて、元
  就が帰還できないようにしたと陶方に報告し、
  まんまと晴賢をだましたのである。

  毛利氏に内応者ができたことで慢心した晴賢
  は、2万の大軍を率いて、厳島で毛利軍を壊滅
  させようと臨んだ。
  しかし、結果は毛利側に内応者が一人も出
  ず、首尾よく元就の策略に乗せられた陶軍は、
  厳島に乗りつけた船団を焼かれ、退路を断た
  れ、壊滅した。
  総大将の陶晴賢も活路を見出せず厳島をさま
  よい続け、ついに自決して果てた。

■戦後、元澄は元就から厳島と厳島神社の管理
  を任されている。