海北 綱親
かいほう つなちか
1509?-1573
享年65?歳。
名称:善右衛門尉
■”海赤雨の三士”と賞賛された、浅井勇武三人衆の
一人。
姉川合戦を皮切りに浅井軍の武勇を天下に示し、
織田軍を散々に苦しめた。
特に綱親の武勇は勇猛さだけでなく、戦況を即座
に判断し、巧みな兵団の采配を成し、敵軍を翻弄
させる妙手を持っていた。
この戦上手を前にして、綱親軍と戦った木下秀吉
は、綱親をもって「わが軍法の師」と高評したという。
■1573年、綱親は浅井氏滅亡と運命を共にし、海北家
は滅亡したが、綱親の三男・友松は東福寺に出家
していたため、血脈は途絶えず。
後にこの三男が還俗して、海北家の再興を目指す
も願いかなわず、一転して画家として戦国の世を
生き抜くこととなる。
こうして、友松は桃山文化を代表する障壁画家と
なり、栄華を迎え、その末裔は海北派として、
歴史芸能の一翼を担った。