小早川 秀包

戻る

小早川 秀包
こばやかわ ひでかね
1567-1601
享年35歳。

名称:才菊丸、藤四郎、元総、 瑞光院殿玄済道叱

■毛利元就の九男。
母は、小早川氏一族の乃美隆興の娘 である。

小早川隆景に実子がなかったため、小 早川家家臣らが隆景に請うて、秀包は 小早川家の養子となった。

■1582年、備中高松城合戦の講和で羽 柴秀吉と毛利氏が講和を成立させた時 、一条件として隆景の養子・元総(秀包 )と吉川元春の三男・経信(広家)が人 質として京に赴くことになった。

1583年、秀吉が中央政権を奪取すると 、毛利氏の二人の人質は大坂へ送ら れた。

秀吉は元総(秀包)を寵愛し、1584年 小牧・長久手の戦いに元総を従軍させ ている。

凱旋後、秀吉の養女となっていた大友 宗麟の娘を元総に娶わせ、秀吉の一 字を与えて、秀包と改名させた。

■1587年、九州平定を成した秀吉は、九 州の領地配分にあたって、小早川隆景 に筑後国を与え、隆景は秀包に筑後国 のうちの三郡を分与し、統治を任せた。

同年の肥後国の国人一揆では秀包は 、小早川軍の先鋒として出陣。鎮圧戦 に活躍した。



■1593年の文禄の役では養父・隆景を助 けて、明の大軍を撃破している。

この頃、毛利宗家では、秀吉の甥・豊 臣秀俊を実子のいない毛利輝元の養 子にする話が持ち上がっていたが、隆 景の機転で小早川家の養子として秀 俊を迎え入れることとなった。

そのため、秀包は小早川家の別家を立 てて、これに対応している。

■久留米小早川家を立てた秀包は、 1600年の関ケ原合戦で西軍に属し、 戦ったため、筑後の所領を没収さ れた。

一族郎党とともに流浪する危機を迎え たが、毛利宗家の毛利輝元は秀包の 子・元鎮に7000石を与えて家臣とし、 小早川家を毛利家に迎え入れた。

後に元鎮には毛利姓を復させたため、 小早川氏の名跡は消滅した。



戻る