鬼庭 綱元

戻る

鬼庭 綱元
おににわ つなもと
1549-1640
享年92歳。

名称:茂庭綱元(もにわつなもと)、 左衛門、延元、石見、了庵

居城:陸奥百目木城

■伊達家の宿老・鬼庭良直の子。

1586年、綱元38歳の時、政宗より伊達 家奉行職に任じられ、政務一般に従事 した。

■1588年、岩城氏、相馬氏の両勢力に対 抗すべく、防衛の拠点となる百目木城 の城将となり、政宗軍略の重要な駒と して活躍。

■また、綱元はすぐれた外交官として活躍 し、政宗への嫌疑が起こると秀吉の元 へ遣わされ、政宗の嫌疑を晴らす重要 な役目を果たしている。

■1590年、綱元は岡崎・葛西の一揆鎮圧 戦において抜群の活躍を見せている。

■その後、主君・政宗の庶子・伊達秀宗が 伊予宇和島に移封されると、綱元は実 子の良元とともにこれに従い、宇和島 藩伊達家の基盤作りに貢献した。

■1640年、宇和島藩伊達家の磐石を見届 けた綱元は同地に没した。
享年92歳。



戻る