大谷 吉継

戻る

大谷 吉継
おおたに よしつぐ
1559-1600
享年42歳。

名称:吉隆、紀之介、刑部少輔、 従五位下

居城:越前敦賀城

■豊後国の大名・大友宗麟の家臣・ 大谷盛治の子といわれる。
豊臣秀吉の小姓となり、秀吉から 目をかけられるようになる。

■1583年(天正11年)、賤ヶ岳の戦い では七本槍に次ぐ戦功を立てた。
1585年(天正13年)7月、従五位下 刑部少輔に叙任される。

1587年(天正15年)、九州平定戦 では石田三成とともに兵站奉行( へいたんぶぎょう)を勤める。

※兵站(へいたん)とは、軍隊の食 糧その他の必需品のこと。

1589年(天正17年)、一連の功績に より吉継は越前敦賀城主に封ぜら れ、5万石を拝領した。

■小田原征伐、奥州平定戦と歴戦し、 平定後は出羽の検地を担当した。
朝鮮出兵の際には、石田三成とと もに船奉行となり、船舶の調達管 理にあたった。

1592年(文禄元年)6月、吉継は督 戦の奉行として渡海し、1593年(文 禄2年)に明軍との交渉にあたった。

1594年(文禄3年)、伏見城の築城 工事に携わる。

1597年(慶長2年)、吉継は主君・ 秀吉を自邸に招いて饗応し、多く の贈物して人々を驚かせた。

■1598年(慶長3年)、秀吉の遺物・ 国行の刀を受領する。秀吉没後、 吉継は時代の流れを敏感に掴み 、徳川家康に接近する。

1600年(慶長5年)7月に12万石 に加増されたとされるが詳細は 不明。

会津征伐が敢行されると吉継は 、これに参軍するため、越前敦賀 城を発した。

途中、佐和山城の石田三成に会 見した際、三成から徳川家康討 伐計画への参画を求められる。

吉継は家康の実力を説き、中止 することを三成に勧めたが三成 の決意が堅い事を知ると、行動 をともにすることを決心した。

いったん居城の敦賀城へ戻った 吉継は、挙兵して前田利長軍を 破って美濃関ヶ原へと進出した。

関ヶ原決戦では、大谷軍は寝返 る可能性が高いと見ていた小早 川秀秋軍に備える布陣を布いた。

決戦後半になって、小早川軍が 東軍に寝返り、大谷隊へ突進し てくると吉継はこれを迎え撃ち、 激戦の末、自刃して果てた。



戻る