香宗我部 親泰

戻る

香宗我部 親泰
こうそかべ ちかやす
1543-1593
享年51歳。

名称:安芸守

居城:土佐香宗城→土佐安芸城

■長宗我部国親の二男として誕生。
長宗我部元親の実弟である。

■1558年、父・国親の外交戦略により、 親泰は香宗我部家の家督を継ぐ。

”土佐の熊”として恐れられた国親は、 貪欲なまでに侵略を重ね、同族出の 香宗我部家はこの圧力に耐えかねた 結果、香宗我部家の陰の実力者・ 香宗我部親秀の英断により、親泰の 養子縁組という形が成立したのであ った。

しかし、この結果に納得いかない香宗 我部家当主・香宗我部秀通はこの 養子縁組を強硬に反対。

最後には、香宗我部家の内紛に発展 することを恐れた親秀によって、秀通 は刺殺される形で事態は収拾する。

■このような経緯で香宗我部家へ養子と して乗り込んだ親泰は、動揺する家臣 団の統率や香宗我部家の陰の実力者 ・親秀への配慮など前途多難な家中 運営を行っていった。

■四国の英雄・長宗我部元親の実弟だけ あって、親泰の才覚は長宗我部家臣 団の中でも、ずば抜けた才覚を見せ、 長宗我部家と長年にわたって死闘を 繰り広げてきた安芸城の安芸氏を攻 め滅ぼす抜群の軍功を飾っている。

この実弟・親泰の軍功を賞した元親は 陥落した安芸城を親泰に与えている。

■謀略上手の土佐土豪たちを次々と攻略 した元親は、祖父以来、念願の土佐 一国の統治に成功する。

この覇業は、英雄・元親のすぐれた軍 略のおかげであったが、少なからず、 元親の副将兼軍師的な役割を果たし た親泰の功績にも拠る所が大きい。

■軍略を練り上げる元親に対し、その洗 練された軍略を実戦で成就させていっ たのが親泰であった。

このしっかりとした役割分担の上に長 宗我部氏の四国制覇戦は展開していく のであった。

親泰は長宗我部軍の主力部隊を率い て各地を転戦。

特に阿波中富川の戦いにおいての活 躍は目覚しく、三好家が四国に誇った” 鬼十河”の異名を持つ屈強な敵軍部隊 を完璧なまでに撃破している。

■四国最大の精鋭部隊”鬼十河”の軍団 を再起できないまでに撃破した親泰の 武運はまさに留まるところを知らず。

ついには四国全土に長宗我部家の軍 旗を掲げるに至ったのである。

ほぼ四国統一を果たした元親は、時を ほぼ同じくする中央政権の確立を成し た羽柴秀吉と拮抗すべく、泰然とした 軍略軍備を施行した。

■羽柴軍の四国遠征部隊が四国大陸に まもなく渡海するとの情報が流れる中 、長宗我部軍は、秀吉に拮抗すべく準 備を整えていた。

しかし、渡航直前に総大将の秀吉が病 に沈むとそれに代わって、秀吉の実弟 ・羽柴秀長が総大将代理を務め、遠征 してきたとの一報が長宗我部軍陣営に 入る。

秀吉自体、どこの馬の骨ぞ!と皆が思 っている中で、その弟とは。 四国覇王の軍団をなめているのかと憤 激しつつも、これで勝率がアップしたと 内心ほくそえんだ四国勢は、羽柴軍を 迎え討った。

しかし、予想に反して、秀長の軍略は 的確。百戦錬磨の中央政権の武士団 の戦なれしていることに驚く暇もなく、 覇軍長宗我部氏の部隊は一敗地にま みれて敗走した。

■主君・元親も渋々、秀吉軍の実力を認 めて和議に応じ、秀吉の懐柔戦術と恩 情により、土佐一国の安堵を許される に至る。

その後、覇者同士の調和とでもいうの か、元親は、豊臣政権内で秀吉お気に 入りの武将として政権内にてその地位 をのし上げて行くことと成る。

この点においては、中国の雄・毛利輝 元が堅物であったのに較べて、処世術 をわきまえていた勘のある元親の方が 一枚上手であったと見るべきであろう。

元親の柔軟な戦略家としての振る舞い にはさしもの実弟・親泰とて、舌を巻い たに違いない。

■そんな逸材極まりない兄・元親をまじか に見ていた親泰ではあったが、秀吉の 命により、長宗我部家が九州征伐の先 発を任されるという誉れを受けた。

軍功一番とばかりに勇んで長宗我部軍 は九州に渡海した。 親泰も勇み足を抑えつつ、長宗我部軍 副大将兼、軍師として軍略を取り仕切 ったが、野戦の戦術においては天下一 ともうたわれた九州島津のつわものど もの猛攻に遭遇。

四国勢は戸次川にて大混乱をきたす。 親泰も自慢の軍統制能力を発揮する 暇もなく、島津追撃隊の猛者たち攻撃 を受け、敗走した。

結果的に逃げ惑うだけに終ったこの戸 次川合戦では、長宗我部家を栄華に 導くであろう期待の星・長宗我部信親 を失うという大失態のまま幕を閉じたの であった。

この戦いによって、信親を失った長宗 我部家は、その後、元親の狂乱と家督 争いの痛手を負う事になる。

■秀吉が天下を成した後、実弟・秀長、嫡 子・鶴松を失い、寂しさの余り狂気の沙 汰の末の朝鮮出兵という暴虐振りに走 ったことと同じくして、兄・元親は二男・ 親和、三男・親忠を冷遇の末、幽閉。さ っぱり風采の上がらない凡々の四男・ 盛親を長宗我部家嫡子とする暴挙を家 中に強いている。

親泰は、この暴挙を押し止めるだけの 補佐をすることができなかった。

■秀吉の朝鮮出兵の際に親泰は、これに 従軍したが、無用な戦いに借り出され ることに気落ちしたのか異国の人々を 殺戮することなく長門国にて病没した。
享年51歳。

長宗我部家の四国統一という栄光を見 た親泰であったが、長宗我部家嫡子・ 信親を失い、狂乱する兄・元親を見て、 長宗我部家の行く末をさぞかし嘆いた ことであろう。



戻る