ガンダム用語集
サ行
戻る
ここでは、ガンダムの用語について、解説しています。
サイコミュ
フラナガン機関が開発した人の意志を拡大・増幅させ、受信機器などへ発振する装置。
脳波レベルの微弱な波動を瞬時に拡大・増幅させて、モビルスーツなどの兵器に連動させるシステムを構築している。
サイド
ラグランジュ・ポイント上に全部で7つあり、スペースコロニー群によって構成された行政単位。
それぞれをサイド1、サイド2などと呼ぶ。
サイド3
最も地球圏から遠い位置にあるサイド。地球から見て月の裏側の空域にあるサイド。
その地理的背景から、コントリズムが生まれ、やがて大きなうねりとなって、
宇宙創生紀として独立国家が誕生した。
この独立国家は、当初はジオン共和国と称したがその後、ザビ家の独裁が始まり、ジオン公国へと改称。
地球連邦に対して、過激な独立戦争を仕掛けるに至り、一年戦争が勃発した。
ザビ家
ジオン・ズム・ダイクンの死後、サイド3の実質的権力を握った独裁一家。
ジオン公国を創立し、地球連邦に対して強攻な政策を展開し、一年戦争を誘発させた。
サムソン
ジオン軍の大型輸送車。
トレーラータイプの輸送者で、牽引部分は離脱して飛行が可能。
一台に一機のモビルスーツを搭載できる。
ジオン共和国
ジオン・ズム・ダイクンにより提唱された、コントリズムを実践するためにサイド3に建国された独立国家。
その後、ダイクン暗殺により、ザビ家が独裁政権を樹立して、地球連邦軍と激しい戦争を展開した。
ジャブロー
南米にある地球連邦軍の総司令部がある要塞基地。
天然の地形を活かして、堅牢な要塞基地としてジオン軍と抗戦。
量産型モビルスーツの開発・製造を手がけ、軍の貴重な補給基地ともなっている。
ジオン軍の降下作戦による猛攻撃を受けたが、なんとか侵攻を防いだ。
シーランス
ジオン軍の水上高速艇。
スペースコロニー
ラグランジュ・ポイントに建設された円筒形の巨大な宇宙居住建造物。
密閉型と解放型があり、前者は内面を全て居住区として使い、コロニーの中心に太陽光を模した巨大ライトを照らし出す。
後者はコロニーの面積の半分をガラス張りとし、そこから鏡を使い太陽光を取り入れる構造。
ソーラ・システム
地球連邦軍が開発した大量破壊兵器。
高強度アルミニウムを用い、巨大なアルミパネルを宇宙空間に浮かべ、太陽光を収集。数千度にもおよぶ高熱光を敵部隊に照射し、せん滅を図る。
ソーラ・レイ
南極条約の締結によって、核兵器使用が禁止された中で、一年戦争を迎えたジオン軍は、核兵器に匹敵する効果的な敵軍せん滅兵器の開発を急いだ。
その開発によって、生み出された究極兵器がソーラ・システム。
コロニー形状の巨大な兵器で、太陽光を大量に収集し、超高密度エネルギー状態を維持。
敵一個大隊が攻撃射程距離空域に入った所で、一挙に溜め込んだエネルギーを放射させ、攻撃する。
数百機の大部隊は一瞬のうちにして、消滅させてしまう驚異的な破壊力を持つ。
ソロモン
サイド1の空域に作られたジオン軍の軍事要塞。
資源採掘用に運ばれてきた小惑星で形成された堅牢な要塞基地。
連邦軍との激烈な攻防戦を経て、連邦軍が保有した際にその独特の形状から
ソロモンは"コンペイ島"と呼ばれた。
戻る