ガンダム編No.1

戻る




0079.09.03

WB、ルナツーから、RX-78ガンダム受け取りのため出港

0079.09.18

宇宙攻撃軍シャア・アズナブル少佐指揮下の公国軍特殊部隊V作戦を察知。

08:00 サイド7内に、MS-06ザクUで編成されたMS小隊が潜入

08:15 連邦軍新型強襲揚陸艦WB、極秘開発中のMS受領のためサイド7に入港

09:00 新型MSのテスト中だったサイド7、1バンチコロニー、公国軍の特務部隊に強襲を受けるが、偶然にも極秘資料を手に入れた、開発スタッフの家族ではあるが、一民間人でしかない少年、アムロ・レイによって、搬入直前の試作MS、RX-78-2ガンダム起動。RX-78-2ガンダムと特殊部隊のMS-06ザクUにより、コロニー内部で史上初のMS同士の戦闘。公国軍のMS-06ザクU、2機を撃破。

16:50 WB、民間人と破壊を免れた MS、RXシリーズの部品を収容し南米ジャブロー基地に向け出航

0079.09.20

11:40 WB、ルナツーに入港

0079.09.22

06:20 WB、ルナツーを出港

0079.09.23

13:40 WB、大気圏突入。ジオン勢力下の中央アメリカへ降下。RX-78-2ガンダム、初の大気圏突入戦闘を経験

公国軍シャア・アズナブル少佐の追撃を受ける

14:10 WB、公国軍地球攻撃軍司令ガルマ・ザビ大佐の隊と接触し交戦これを突破

0079.09

WB隊、連邦軍のマチルダ隊と接触、正式な一部隊として認められる

0079.10

連邦軍の各工場において24時間体制でMS、RGM-79ジムの本格的量産開始。同時に各戦闘部隊における人事を刷新。年功序列的資格審査を緩和。

公国軍、連邦軍のMSへの対抗策としての新型機、試作機を次々に実戦配備。MS-14ゲルググ、MS-15ギャン、量産試作機完成。MAシリーズの開発急ピッチで進む。MS用ビームライフル、公国軍側でも実用化に成功。MS-09ドムの宇宙戦用、リックドムの実戦配備。

公国軍とフラナガン機関の共同開発により、サイココミュニケーターシステム(サイコミュ)の試作型を開発。サイコミュ実験機MS-06Z完成

0079.10.01

WB、レビル将軍派遣の補給部隊より初の補給を受ける

0079.10.04

21:50 WB、ニューヨーク市において地球攻撃軍総司令、ガルマ・ザビ大佐率いる機動大隊と戦闘。シャア・アズナブルの罠に堕ち、ザビ家末子、ガルマ・ザビ戦死

0079.10.05

ガウ攻撃空母の体当たりを受けRX-78-2ガンダム回路故障

0079.10.06

新型MS、MS-07グフ部隊、WB討伐に派遣される。

シャア・アズナブルは軍を追われ、ランバ・ラル隊はWB隊と交戦。RX-78-2ガンダム、MS-07グフと戦闘。

WB北米大陸から北太平洋に逃れる。

サイド3、第1コロニー、ズムシティーにおいて、ガルマ・ザビの国葬。公国軍総帥ギレン・ザビ、全地球規模の大追悼演説を展開。

連邦軍少尉シロー・アマダ、サイド2から地球に到着。第08MS小隊に配属される。その途中、敵実験用MSと交戦。公国軍テストパイロット、アイナ・サハリンと出会う

0079.10.07

太平洋を横断し日本列島の山陰地方に到着したWBに休暇

0079.10.09

WB、ミデア部隊より2度目の補給を受ける

0079.10.10

WB、太平洋を横断し、アジア大陸を進行。中央アジアに進路を取る。

イギリス方面より、レビル将軍率いる第3軍が発進。

公国軍潜水艦マッド・アングラー完成。試験航海実施。

公国軍、MA-05ビグロ実戦配備

0079.10.11

レビル将軍、オデッサ作戦のために部隊集結を急ぐ。

02:50 レビル将軍の部隊、ドーヴァー海峡を横断

0079.10.12

連邦軍、陽動のため、オスロ港から2艦隊を南下させる

0079.10.15

ジャブローから1次生産のジム6機を搭載した輸送船団がルナツーに向けて出航。公国軍ジョニー・ライデン隊、これを襲撃

0079.10.20

連邦各軍、集結地点ワルシャワに到達。野戦本部設営

0079.10.25

オデッサ作戦最終確認。陽動部隊を多数各地に派遣

0079.10.30

マッド・アングラー隊発足。司令官は、シャア・アズナブル大佐

0079.11.02

WB、レビル将軍よりのカスピ海を渡れとの指示が守れず中央アジア進撃中。

連邦軍、追加の増援部隊到着。(主に航空兵力)

Gアーマー実戦配備

0079.11.05

ランバ・ラル隊はWBに白兵戦を挑む。WB、ランバ・ラル隊撃退。第2ブリッジを占拠しながらも、セイラ・マスに出会い、指揮官ランバ・ラル大尉は傷つきながら戦死

0079.11.06

WBはマチルダ・アジャンによる補給、Gアーマーをうけとる

公国軍、黒い三連星が支援のため到着。WBをおそう。連邦軍、マチルダ・アジャン中尉、RX-78-2ガンダムをかばい、戦死

0079.11.07

06:00 連邦軍、ヨーロッパの鉱山地帯を制圧しているジオン軍の壊滅を目的とした、地球上での大反攻作戦、オデッサ作戦始動。連邦各部隊行動開始。

09:20 WB、ランバ・ラル隊の生き残りと交戦。

13:40 レビル将軍の主力部隊が、第1陣の防衛網突破

20:00 突出したレビル軍、公国軍の反撃を受ける。

オデッサ作戦を牽制するため、ジオン2潜水艦隊北上。

作戦直前、アムロ・レイはエルラン中将の裏切りを暴く。

公国軍マ・クベ大佐、条約違反の水爆を発射も、RX-78-2ガンダムがこれをしとめる

0079.11.08

オデッサでの前線、膠着状態となり両軍に動きなし。

連邦軍、大気圏内2タイプへの変形を可能とした飛行型MS急遽組み立て、実戦配備<PILLOW TALK GUNDAM NIGHT HAWKS!! [夜鷹]>

0079.11.09

03:35 第4軍、包囲網を突破。以後、さしたる抵抗を受けずに進撃。

05:00 第4軍の突入をさかいに、連邦軍の攻勢がはじまる。

11:00 公国軍、防衛線の縮小。連邦主力部隊(第3軍)、カルパート山脈東、キシニョフへ到達。

17:00 公国軍司令官マ・クベ大佐、宇宙へ撤退。連邦軍、敵掃討開始。14時には臨戦体制から警戒体制へ。

オデッサ作戦、3日間の戦いの末、連邦軍の圧倒的勝利に終わる。これにより欧州からアジア地域における公国軍勢力は衰退を始める

0079.11.10

連邦軍、宇宙での観艦式挙行。MSの存在は公表せず。アフリカ戦線拡大。公国軍、MAの量産化、試作化活発となる。一方、公国軍のシュタイナー隊、月面の連邦軍部隊に潰滅的打撃を与える。重力圏内戦闘のプロフェッショナルとして、地球圏への降下を命じられる

0079.11.11

MA-08ビグザム1号機完成

0079.11.16

MAN-03ブラウ・ブロ1号機、2号機完成

0079.11.18

マッドアングラー隊、WBらしき艦をベルファストにて発見。

アナハイム・エレクトロニクス(以下AE)、リニアシート・システム発表

0079.11.19

ベルファスト近海に配備されていたフラナガン隊、停泊中のWBを確認

0079.11.21

連邦ベルファスト基地海底より襲撃される。第26潜水艦隊(フラナガン隊)、MS2機による、ベルファスト港攻撃。深夜、WB、連邦軍本部ジャブローに向け出港。

連邦軍、RX-79 EX-PH-1ゼファーガンダム無人型1号機緊急起動<アウターガンダム>

0079.11.22

マッド・アングラー移動。WB追尾

0079.11.24

マッド・アングラー、連邦海軍の対潜攻撃部隊を攻撃。ヒマラヤ型母艦撃沈される。

連邦軍、RX-78の量産化に成功。量産型MS、RGM-79ジムの実戦配備を開始

0079.11.26

アフリカ戦線拡大。

連邦軍第13独立雷撃部隊旗艦ウェル・ディア、ボルティモア付近の戦闘にて撃墜<PILLOW TALK GUNDAM NIGHT HAWKS!! [夜鷹]>





戻る